いまさら聞けない超初心者向け『スマホ用語』|70代にも分かりやすい単語集

超初心者向けスマホ用語

『Wi‑Fi』や『アップデート』、よく聞く単語だけど意味がよくわからない…でも子供に聞くのもためらってしまう…。という方のために、よく出てくるスマホ用語の意味をわかりやすく解説します。
単語も少しずつ増やしていきますので、よかったら参考にしてください。

目次

ア行

アイコン

『アイコン』は、画面に並ぶ『小さな絵』のこと。
電話、メール、カメラなど、どんな役割なのか一目でわかるマークが『アイコン』です。
アプリのアイコンなので、アプリアイコンとも言います。

アプリ

『アプリ』とは、私たちの生活を便利にしてくれる言わば『道具』のことです。

自分の好みに合わせてスマホの中に入れたり、要らなくなったら消したりできます。皆さんがご存じの『LINE』もアプリのひとつです。

アカウント

スマホやアプリを使うときの「名前」や「登録情報」のこと。
たとえば、お店の会員カードのように、自分の情報がまとめられています。

アップデート

スマホの中身を新しくして、使いやすく改善したり、不具合をなおしたりしてくれます。

インストール

『インストール』とは、スマホで『アプリ』を使えるようにすることです。

例えば、「天気予報を見たい」とき

★android(アンドロイド)➡『Google Play(グーグルプレイ)』
★iPhone(アイフォン)➡『App Store(アップストア)』

からそのアプリを取ってきて、使える状態にすることを『インストール』と言います。

サ行

スワイプ

指で画面を「サッと滑らせること」です。
例えば、次のページが見たいとき、画面を指でサッとなでて動かします。
※アイフォン、アンドロイド共通

タ行

タップ

スマホの画面を指で「ポンと軽くタッチすること」です。

※アイフォン、アンドロイド共通

データ通信

スマホがインターネットでやり取りする「情報の量」のことです。
動画を見たり、メールを送ったりすると使います。

ナ行

長押し(ロングタップ)

画面にあるアイコンや文字などを、1〜2秒ほど押し続けることで、
別の操作メニューが出てきたり、動かせるようになったりします。

ハ行

パスワード

パスワードは、日常生活でいうと銀行の暗証番号のようなものです。
自分だけが使えるようにするための安全対策なので、他の人に知られないようにしてくださいね。

ピンチイン/ピンチアウト

指2本を使って、画面の表示を小さくしたり大きくしたりする動きのことです
ピンチイン(内側に向かって閉じる動作) ➡ 小さくする
ピンチアウト(外側に向かって開く動作) ➡ 画面を大きくする

ラ行

ログイン/ログアウト

『ログイン』は、あらかじめ登録したID(アイディ)やパスワードなどを使って『中に入る』こと。『ログアウト』は『その中から出る』ことです。

例えるなら、家のカギを使って家の中に入るのが『ログイン』、家から出てカギをかけるのが『ログアウト』というイメージです。

ワ行

Wi-Fi(ワイファイ)

『Wi‑Fi』は『ケーブルのないインターネット』のことです。
電話会社の電波を使わずに動画やメールを楽しめるため多くの人が利用しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次